いずみやさんの備忘録(株式・FX・日記)

トレード履歴を載せたいと思っていますが、そんなに取引もしてないし、稼げてもいないので、気になった事、思ったことなどを書いていきたいと思います。 FX初心者、株初心者 あと日記的な奴とメモ https://twitter.com/izume83 文章がへたくそで、あった事をそのまま書いてるところあるけど許してね。

広告

FXは絶対にやらないとニコニコ生放送の河童(関慎吾)の動画を過去に見ていたから決めていたんだけど、株を触り始めてから株放送を見てて、株は為替に影響を受けるからFXの放送を見るようになって

株と違って平日は24時間取引ができるからいつ見ても誰かしらが放送をしていて、1年くらい見てるうちにリスク管理すれば大丈夫そうで、面白そうで手を出してしまいました。

多くのトレーダーがGMOクリック証券が良いって言うから作って見たけど、1万通貨からしか出来ないので作ったけど、何もしなくて、時間が過ぎ。
まあ株でも良いって聞いた記憶があってCFDも出来るから作ったんですけどね、あとトレードアイランド。

それで楽天証券でマーケットスピードを無料で使えるようにするのに、FX口座を開設すれば無料に出来るって事がわかって作って、かつ1000通貨からだからはじめちゃいました
楽天ではスプレッドが広がる事件があったり、指標や動く時はものすごく動くのを知ってたんですけど。
新しく作るのは嫌でここではじめました。

まず別に自分は専業ではないです。
詳しくもないし、儲けてるわけでもなく、今のところ市場にお金を吸われています。

今回は株の近況報告?

今塩漬けになっている株は何だかは言いませんけど1銘柄です。
24万が6万円の含み損です、自分は上がると思ってるんですけど、いつ上がるか分かりません。

初めて1単位で買った株で、一回急騰した時にS高に指値をいれていて、上がってから一回下がるだろうと思っていたら終了ギリギリでS高になってそのまま取引終了、次の日に上で買いなおした事があって切れない。
まあその後に何日も上がり続けたんですけど、IRで急落してずっと持ってると言うわけです。

少しずつ買い増しをして平均レートは下がってるけど、まだマイナス。。。
上がると思ってるんで損ギリしたくないんですよね。

まだナンピンして買っておきたいんですけど、ジリあげしちゃって買えない。。。
嬉しいんだけど、悔しいなー。

株とかの勉強はポジションを持ってからの方が吸収率違いますねー。



初めて作った口座は楽天証券で、楽天銀行がマネーブリッジで金利が上がるから作ってて、それを使おうと思ったんだけど機械系の株がほしくて、1単元1000株なんですよね。
楽天は1単元しか買えなくてお金がないから単元未満で買うためにsbi証券を作って少しいじってたんですけど、取引時間には売買できないし、手数料が高くてやめました。

今持ってる口座はたくさんあって、まだ増やすと思うけど。

楽天証券、SBI証券、GMOクリック証券、マネックス証券、SMBC日興証券です。

それではブログをどこで、どうやって作るかです。

①無料ブログサイトでサブドメインを使う

初心者ならこれ!!!

これはすごく一般的で皆やっていますよね、有名なサイトといえばamebaやfc2、livedoorなどがありますよね。
他にもSeesaa、忍者ブログ、JUGEM、So-net、goo、はてな、yahoo、エキサイト、楽天、ココログ、ヤプログ、ウェブリブログ、Blogger..他にも色々なところが無料でブログを出来ます。

ブログのブの字も分からない場合は登録してすぐ始められるこう言ったところで作るのをおすすめします。
多くの方がこれですよね。

有名どころのアメーバどfc2とライブドアのどれかを選べば外れはないでしょう。
駄目なら変えれば良いんですから、だって無料ですよ。

アメーバブログは管理画面でアクセス数が確認できるんですけど、アクセス数が実際よりもとっても多いので
アメーバ界王拳とも言われています。
外部のツール使うと実際のアクセスが分かるんですけど全然違うんですよねー。

アメーバは厳しくて、FC2とlivedoorが少しゆるいイメージ。


②独自ドメインとレンタルサーバーを使用して、0から作る。

誰とも同じようなものを作りたくない、または自分が考えてるものと一致するものがないんだよなー
と考えてる人はこれでしょう。

0からサイトを組み立てる場合には色々な知識が必要になります。
htmlとcssくらいで大丈夫だと思います。

ドットインストールと言うプログラミング学習サービスなど、ネットで勉強も可能です、一部有料で無料で使えます。
これを使ってオンラインゲームやアンテナサイト作れるようになれば儲かりそうなんですけどねー、難しいんですよね・・・。
javascriptやiquery、PHP、ruby、iosアプリ、androidアプリ、wordpress、java、scala、pythonなど色々な講座があります。


htmlとcssくらいは見といて良いと思います。




③独自ドメインとレンタルサーバーを使い、wordpressを導入する

wordpressはブログのシステムを公開してるところで、これを使えば何も分からなくても入れたらブログが出来上がります。
プログラムがよく分からなくても、カンタンに出来るので、独自ドメインを使って見たい人はこれで良いかも?

色々なツールが個人で投稿されているのでそれを導入すると自動で情報を取ってきてブログに書き込んでくれたりするものもあります。

日本人以外も使うので英語が多いです。
自分は全く分かりません。
日本人の方が教えてくれていたりするので検索すれば有名なものは英語が分からなくても使えます。




④独自ドメインと無料ブログを使う

最初に紹介した無料ブログはサブドメインだけじゃなくて、独自ドメインでも使えるところがあります。
これならレンタルサーバーはいらないので、お財布に優しい?

独自ドメインを使えるサイトはlivedoor Blog、FC2ブログ、Seesaa ブログ、忍者ブログ、Blogger、Tumblr、Ameba Owndなどです
無料ブログすべてで使える訳じゃないようですね。

これなら無料ブログをやってなれてきたら、独自ドメインを使いたいと考えてる人はこのどれかを最初に選ぶと良いでしょう。
使い方もあんまり変わらないと思います。




自分はお金をあまりかけたくないので、レンタルサーバーは今は良いかなー。
ブログやホームページを作る以外の方法で借りる可能性はありますけど。

ブログで稼ぎたい人は独自ドメインが必須になるかも知れません。
その場合は④が良いと思いますよ?
ネットの神と言われる会社が日本でも海外と同じく最近独自ドメインが必須になった模様です。
広告

このページのトップヘ