いずみやさんの備忘録(株式・FX・日記)

トレード履歴を載せたいと思っていますが、そんなに取引もしてないし、稼げてもいないので、気になった事、思ったことなどを書いていきたいと思います。 FX初心者、株初心者 あと日記的な奴とメモ https://twitter.com/izume83 文章がへたくそで、あった事をそのまま書いてるところあるけど許してね。

2018年12月

tvc_58388276a35e638bf9080b7ca69e03f0

tvc_344be7c9b85eb8c308f3c46514f7a4e8

今週の値動きは年末だし特にないね。
先週のFOMCの動きがジワジワって感じでカナ円が動いてんだね


tvc_be8c0639c58ab1d8ad78e6d98f2ca083


tvc_90c0bd3aeb24876e96374ab5248bc740
今月は円はどのペアも下げてるんだね、あと原油が下落してるのがあって資源国が下げてる

週明けは日経平均が2万円割ったけど、大納会は日銀のETF買いで2万円は死守された
あとインドネシアの火山の影響で津波で沢山に人がなくなった

あと仮想通貨でビットコインが上がってて調子が良かったDMMとかGMOがその事業がもうやばいみたいだね

まあ株も下げて長期国債の金利も下落してそれ以外に特にニュースなかった気がする

関係ないけど、ニコ生のさとし先輩が顔出しした。

今週の出来事
23日
インドネシア津波、死者370人強に 火山噴火が原因
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3932497024122018FF8000/

24日
大阪知事・市長、出直し選へ 19年統一地方選と同日か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3932717024122018AC8Z00/

マティス国防長官の退任、2カ月前倒し-見解相違との辞表原因か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-24/PK80826S972801

NY株、大幅続落653ドル安 政治リスクに懸念広がる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39331020V21C18A2000000/

ムニューシン発言、市場不安あおる悪循環
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3933113025122018000000/

24日12:34 中国財政部
「来年1月1日からいつくかの製品に対する輸出入関税を調整する予定」
「化学肥料や鉄鉱石を含む94品に関する輸出関税は課さない予定」
「700以上の製品には一時的に輸入関税を課す予定」

25日01:01 トランプ米大統領
「FRBが経済にとって唯一問題」
「FRBは強いドル、貿易戦争を理解していない」

25日
株2万円割れ トランプ不況警戒、「12月下落率」59年ぶり大きさに
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL23H3C_25122018000000/

信用買い評価損益率は-34.97%(前営業日比は-4.63pt) 松井証券

GMO、仮想通貨マイニング開発中止 特損355億円 「世界トップ性能」うたうも冷え込みに耐えきれず

カナダ政府が公式声明「サンタは実在し納税している」

日経平均2万円割れで菅官房長官「日本経済は堅調」「リーマン級が起こらない限り消費税は引き上げ」 産経

三菱UFJ社長、三毛氏が昇格 平野氏は会長に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3935156025122018MM8000/

インドネシア津波、死者429人に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3935175025122018CC1000/

海外勢、31年ぶり売越額 買い手少なく日本株失速
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3933623025122018DTA000/

長期金利ゼロ%に低下、1年3カ月ぶり低水準
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3933273025122018MM0000/

政府、外国人支援策126項目決定 最大34万人受け入れへ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3933161025122018MM0000/

25日06:27 トランプ米大統領
「北朝鮮に関して進展あった」
「北朝鮮の金委員長との会談を楽しみにしている」

26日
IWC脱退、政府が正式発表 商業捕鯨の再開に道
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3938313026122018MM0000/

日経平均株価が1万9000円割れ 約1年8ヵ月ぶり(FNN)

みずほが3月にデジタル通貨 送金無料、地銀60行参加
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3939632026122018MM8000/

NY株、5日ぶり反発 一時1000ドル高
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3942545027122018000000/

日経平均終値、1万9327円 6日ぶり反発
https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS16_26122018000000/

副業を全面解禁したSCSK、社員の興味は想定以上
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3878672011122018000000/

NY原油が急反発 3.69ドル高 米株高や戻り期待、金は続伸
https://www.nikkei.com/article/DGXLASQ2INYPC_27122018000000/

ファミマがスマホ決済「ファミペイ」全店で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39422220W8A221C1MM0000/

26日08:50 10月30-31日分の金融政策決定会合議事要旨
「ある委員は、民間エコノミストへのアンケート調査によれば、政策金利のフォワードガイダンスの導入以降、『日本銀行が早期に利上げする』との見方が大きく減少していると述べ、こうした結果は、強力な金融緩和を粘り強く続けていくという日本銀行の政策スタンスに対する理解が進んでいることを示しているとの見解を述べた」
「何人かの委員は、国債市場の流動性や機能度を示す指標が、ある程度改善していることを踏まえると、7月に決定した金融市場調節や資産買入れの弾力的な運営は、概ね狙いに沿った効果を発揮している」
「一人の委員は、仮に景気後退局面となって信用コストが顕在化した場合には、加速度的に収益悪化が進む可能性には留意が必要であると指摘」

26日13:23 黒田日銀総裁
「わが国の景気は、緩やかな拡大を続けるとみている」
「米中間の貿易摩擦を始め、最近の保護主義的な動きについては、慎重に点検していく必要」
「株式市場は、やや不安定な動きを続けており、今後も国際金融市場の動向とその背景となる各種リスク要因の動きについて、注意深く点検していく」
「わが国や世界の経済は、仮に何らかのショックが生じたとしても、それに耐え得る相応の頑健性を有している」
「金融緩和の効果と副作用、ベネフィットとコストをバランスよく考慮しながら、現在の強力な金融緩和を粘り強く続けていく」

27日00:26 ハセット米大統領経済諮問委員会(CEA)委員長
「パウエル氏のFRB議長のポストは100%安全」
「トランプ大統領はムニューシン米財務長官にとても満足している」
「市場は来年の景気減速リスクに目を向けているが、景気を上向かせる要因も多数」

27日04:39 トランプ米大統領
「(政府閉鎖について)必要な期間継続」


27日
ベネッセ情報流出、1人3300円賠償命令 東京地裁判決
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3945705027122018CC1000/

NEC、デンマークIT最大手を買収 1360億円投じ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3945689027122018MM8000/

スマホ決済「ペイペイ」、不正利用を全額補償
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3944741027122018TJ1000/

TATERU、350件融資資料改ざん 10年ごろから横行
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3944209027122018I00000/

死刑囚2人の刑を執行 法務省
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3942666027122018CC0000/

グーグル、求人事業に19年参入 検索結果で仕事を提案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3945023027122018916M00/

27日15:59 ホワイトハウス関係者
「トランプ米大統領は、米企業による華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の通信機器利用を禁止する大統領令を検討している」

27日16:42 中国商務省
「米企業による華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)の通信機器利用を禁止する大統領令の可能性、との報道にノーコメント」
「米国と中国は、来年1月に対面での貿易協議を計画している」

27日17:25 中国人民銀行
「中国人民元を、基本的に合理的な水準に安定維持する」
「穏健な金融政策を続ける」

28日
日経平均、18年の終値は2万0014円 7年ぶり下落
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HG2_28122018000000/

長期金利、今年初のマイナス圏 17年9月以来の低水準
https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0IMB04_28122018000000/

イオン、三菱商事と提携解消へ 三菱商事が保有株売却
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3949746028122018I00000/

オンワード、ZOZO退店 会員割引で折り合わず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3949772028122018000000/

牛乳値上がりの可能性 19年春、原料の乳価上昇で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3952397028122018QM8000/

声優・藤田淑子さん死去 68歳 一休さん、キテレツ役など

社外取締役、非上場の大企業も義務化 会社法改正案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3945837027122018SHA000/

28日06:16 ハセット米大統領経済諮問委員会(CEA)委員長
「トランプ大統領とパウエルFRB議長との会談は非常に有益なものになるだろう」

29日01:32 トランプ米大統領(ツイッターで)
「議会がメキシコ国境の壁建設費50億ドルの拠出を認めなければ米南部国境を閉鎖する」

29日
フランス抗議デモ、年末も休まず
https://this.kiji.is/451720890705118305

30日
東京駅で東北新幹線故障 ダイヤ乱れ、帰省客に影響
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3958378030122018000000/

TPP11発効、投資・サービスも開放 データ流通促す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3957836029122018NN1000/

イタリア下院議会が予算案可決 財政悪化懸念なお強く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3958277030122018I00000/

DMMがマイニングファーム事業から撤退=東洋経済

サイバー攻撃で大手新聞の配送が全米で遅延

女流棋士の竹俣紅が連盟退会へ 年収100万円の世界に見切りか


31日
トヨタが月額制で車を貸し出す新会社「KINTO(キント)」設立、試乗車でカーシェア展開へ
https://this.kiji.is/452377090978923617

手を触れずにロックを解除 スマートキーの車が盗難被害 新たな手口「リレーアタック」にご注意(ABCテレビ)

ボクシング・山根明元会長「これからは芸能人として生きる」(NEWS ポストセブン)

ヤマト 冷凍と冷蔵を誤る おせち1,268個が届かず : TXNニュース

itiyuiyuyui
ユロル時間足

ボックスになってるのかな?底値は切り上げ
でも月足でみると下落なんだよな



IMM
12/11 56287S
12/18 53124

jtjtyjtyjt
ポンドル時間足




IMM
12/11 42419S
12/18 60723S

jtyjkkklyu
豪ドル時間足

豪ドルって原油だっけ?

IMM
12/11 45531S
12/18 35069

lilukdtyjt
ニュージードル時間足


kdkukyukukui
ドル円時間足



IMM
12/11 97606S
12/18 102771S

tvc_166fbb986a3ed8e325065b7457e8d95c

tvc_dd16bb49f398b748bf84eeb2c29271ba

今週はFOMCだっけ?
あと円高とか資源国が下落してる感じかな
原油が下げてるんだよね

全く相場見てないから分からんけど今週は日経平均が20006円ぐらいまで下落したみたいだね。
もう火曜日は2万円割るんじゃないかな?
そこを抜けたら一気に下げそう
日銀も緩和維持らしいし

今週の出来ごとはゴーン再逮捕
先週の日曜日に北海道で爆発したのはアパマンショップでやらなきゃいけないことを隠蔽する為に120缶のスプレーを使って給湯器使って爆発したんだってね。

ソフトバンクの携帯事業会社のIPOは公募割れ

あとマティス国防長官が来年の2月に辞めるって
どんだけ政権内で辞任でてんだよ

それくらいで大きなニュースはなかった気がする
全然ニュースみてないけど
あとMT4で更新みたいなところ押したらSSD側のデータじゃなくてHDD側のデータが反映されるようになっちゃった
でも正直もうみんな手仕舞いしてるだろうから良いか

今週の出来事

17日
仮想通貨、「暗号資産」に名称変更へ 金融庁、国際標準に統一
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3903700017122018EE9000/

「少女パパ活サークル」顧客リストに有名企業幹部の名前
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/1220203/

日本初のJAL女性機長、桐朋で培った「諦めない心」
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO38765690Q8A211C1000000

「ふるさと納税」寄附額の10%超が手数料等でサイト業者へ 「見せてくれたのは、ある月の楽天からの請求書。請求額は475万円」  東海テレビ

スプレー缶ガス引火か 不動産店従業員、100本超廃棄で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3902059017122018CC0000/

三菱商事、22年3月期の年間配当200円に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3903818017122018DTA000/

マレーシア検察、米ゴールドマンを起訴へ 1MDB問題で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3904583017122018FF1000/

「顔パス」コンビニ セブンとNECが実験店舗
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3902541017122018000000/

日立、ABBの電力システム事業を7000億円で買収発表
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3903374017122018000000/

訪日客3000万人、18日に到達見込み 18年、観光庁発表
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17HID_17122018000000/

トランプ氏支援で大量の投稿 ロシアの大統領選介入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3902247017122018EAF000/

スマホ決済「ペイペイ」、不正利用相次ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39061320X11C18A2X30000/

米IT大手、人材争奪は「シリコンバレー外」へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3906850018122018FF8000/

グーグル、NYに新拠点 1130億円投資し1万4千人雇用
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3906826018122018000000/


英首相「離脱案の議会採決は1月14日の週に行う」

18日
12月のNYダウ、1929年「世界大恐慌」以来の下落率へ 

NY株、一時450ドル安 FOMC前に不透明感
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3906841018122018000000/

NY原油が夜間取引で2ドル超の下落、一時47.84ドル(前日比2.04ドル安)(日本時間18日18時06分現在)

日産社長、3社会議に出席 ルノーと駆け引き激しく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3909450018122018TJ2000/

ファーウェイ輪番会長「セキュリティーに20億ドル投資」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3909747018122018EA1000/

ペイペイ不正利用「ダークウェブ」でカード情報入手か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3907189018122018CC1000/

NY原油、大幅続落 1バレル46ドル台に 米ロの供給増で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3912119019122018000000/

NY原油は清算値確定後にさらに下落、一時45.79ドル(前日比4.09ドル安) (日本時間19日04時55分現在)
NY原油は下げ幅拡大、一時46.88ドル(前日比3.00ドル安) (日本時間19日04時00分現在)

18日22:29 トランプ米大統領(ツイッターで)
「(FOMCメンバーに)新たな過ちを犯すな」
「市場をこれ以上流動性に乏しい状態にするな」

19日
ソフトバンク 通信障害後5日間で1万件以上の解約 NHKnews

アパマン元従業員が「スプレー缶ノルマ」告発 「私の店舗にも300本が……」(文春)

コインチェック、仮想通貨の登録業者に 金融庁
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3913740019122018MM8000/

今年はクーデターの発生なし 過去100年で2度目 
https://irorio.jp/sousuke/20181219/510059/

積水ハウス詐欺被害 逃亡中のカミンスカス操容疑者がフィリピンで拘束 警視庁(テレ朝)

英GSK・米ファイザー、大衆薬を統合 売上世界一に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3914570019122018TJ2000/

大正製薬HD、仏大衆薬を買収 1800億円で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3914400019122018TJ2000/

日本郵政、アフラックに出資を正式発表
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3913250019122018EA2000/

20年卒採用「増やす」13.8%、売り手市場に拍車
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3912680019122018000000/

晴れ着トラブル「はれのひ」元社長に実刑判決
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3912280019122018CR0000/

11月の貿易収支、7373億円の赤字 原油高で輸出増
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19HB2_19122018000000/

トヨタ労組「ベア具体額示さず」検討 春季交渉要求
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3912211019122018000000/

ソフトバンク初値は1463円、公開価格2%下回る 終値1282円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39088300Y8A211C1000000/

トランプ大統領が対IS勝利宣言 米軍撤収へ

ゆうちょ、預入限度額2600万円に倍増へ 政府方針
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3916398019122018MM8000/

米FRB、FOMCで政策金利の0.25%引き上げを決定、2.25~2.50%に
≪米FOMC声明≫
・政策金利引き上げ、FFレート2.25~2.50%
・いくらかの段階的な利上げが整合的
・2019年は2回利上げ見通し、従来の3回から下方修正
・2020年に利上げを打ち止めするとの見通しを維持
・2019年の実質成長率見通しを2.4%から2.3%に下方修正
・景気判断は「力強く拡大している」との認識を維持
・決定は全会一致

≪パウエル米FRB議長の定例会見≫
・9月の会合以降、いくらかの逆流が出現
・世界経済の成長は18年にいくらか緩やかになった
・市場の変動が最近大きい
・今年の経済は予想よりも強かった
・成長は緩やかになっていくと予想している
・19年は予想通りにならないかもしれない
 ・今年は金融危機以降で最も強い年だった
・バランスシート戦略の変更は考えていない
・中立金利の下限に到達した ・政策金利が到達すべき先行きはかなり不透明感がある
・政治的決定がFRBの決定に入り込む余地はない

19日19:09 ノボトニー・オーストリア中銀総裁
「ドイツ経済成長の減速をもっとも懸念」
「ドイツが地政学リスクや貿易にもっとも影響を与える」
「イタリア政府の政策は持続できない」

19日20:24 ドンブロウスキス欧州委員会副委員長
「欧州委員は2019年伊予算について合意に達した」
「財政赤字は対GDPで2.04%」
「伊予算には依然として疑問視している」


20日
米国株反落 ダウ平均1年1カ月ぶり安値、FOMC受け
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3916981020122018000000/

株595円安 海外投資家の売り越し、31年ぶり高水準
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3919460020122018EE9000/

日経平均、595円安で年初来安値 海外勢・個人が売り
https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS16_20122018000000/

2部とジャスダック統合へ 東証が3市場見直し検討 NHKnews

コカ・コーラ、最大1割値上げ 19年4月に27年ぶり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3919199020122018TJ2000/

JFEスチール、千葉の高炉トラブル 40万トン減産へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3918418020122018TJC000/

ゴーン元会長の勾留延長認めず 東京地裁 保釈の可能性
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3917524020122018MM0000/

ビックカメラ、全店でLINEペイ導入 20%還元キャンペーンも
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39172680Q8A221C1H53A00/

ホンダジェット、日本初納入 購入は著名投資家・千葉氏
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3917272020122018EAF000/

日銀決定会合、大規模緩和策を維持
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19HLQ_19122018000000/

「ひふみ投信」のレオス、25日の上場取りやめ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3922911021122018000000/

20日11:54 日銀声明
「ETF・REIT、市場の状況に応じて買入額は上下に変動し得る方針を維持」
「長短金利操作の現状維持や政策金利のフォワードガイダンス維持に原田委員、片岡委員が反対」

20日15:38 黒田日銀総裁
「日本経済はこれまでのところ貿易摩擦の影響は限定的」
「海外経済を中心に下振れリスクのほうが大きい」
「物価安定目標の実現に向けたモメンタムは維持されている」
「為替市場は比較的安定した動きを続けている」
「株式含めた内外市場動向が日本経済や物価に与える影響を注視」
「必要ならば追加緩和を検討する」
「長期金利の今の低下、何ら問題ない」
「欧米につれて長期金利が低下することはおかしいことでも何でもない」
「欧州や中国経済について、緩やかな減速だが悲観はしていない」
「長期金利が仮にマイナスになってもそれ自体としては問題ない」

20日18:05 レッドソム英下院院内総務
「2回目の住民投票は受け入れられない」
「政府が最優先することはメイ首相の法案を承認すること」
「合意なきブレグジットは短期的には英国に良い結果をもたらす」
「英首相の法案が承認されない場合、“管理された”合意なきブレグジットが代替となる」

20日20:25 英首相報道官
「メイ英首相は2回目の住民投票を排除する可能性」
「英首相の法案承認に向けて政府は取り組んでいる」

20日20:26 ディマイオ伊副首相
「欧州連合(EU)の財政規則は変更されるべき」

20日21:00 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
「0.75%の政策金利の据え置きを9対0で決定。資産買い入れプログラムの規模の維持を9対0で決定した」
「CPIは原油安の影響から今後数カ月は2%を下回ると予想」
「第4四半期GDP見通しを+0.3%から+0.2%に下方修正」
「金融政策は緩やか、かつ限定的な引き締めを維持」

20日21:36 トランプ米大統領
「完璧な国境警備なしなら、いかなる署名も行わない」


21日
将棋・羽生竜王が広瀬八段に敗れる 27年ぶり無冠に(テレ朝)

マティス国防長官「同盟国に敬意を」 辞表全文
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3922994021122018000000/

トランプ政権高官、離職率65%で突出 「穏健派」続々離脱
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3923079021122018I00000/

日産自動車のゴーン前会長を特別背任容疑で逮捕  東京地検特捜部(FNN)

PayPay(略称ハゲペイ) クレカ利用時の上限金額「5万円(過去30日間)」を設定 

今年生まれた赤ちゃんは92万1000人 3年連続で減少し過去最少 厚労省(テレ朝)

「2万円割れ」まであと6円 日経平均が年初来安値
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3925151021122018000000/

鴻海・シャープ、中国政府と半導体工場 総額1兆円規模
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3924414021122018MM8000/

初の100兆円予算、来年度101兆4564億円 増税対策2兆円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3920265020122018SHA000/

トランプ氏、上院つなぎ予算案に署名せず 21日が期限
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3922911021122018000000/

免許証の有効期限、西暦と元号併記に 19年3月から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3926267021122018CR8000/

NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3929820022122018MM0000/

22日
トランプ氏、FRB議長解任議論か 米報道
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3931234022122018EA2000/

米政府機関、一部閉鎖 

陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3924234021122018000000/

仏、6週連続で反政権デモ 参加人数は減少傾向
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3931308022122018EA3000/

23日
インドネシアで津波 43人死亡 バンド演奏中のステージを津波が襲い観客パニックに NHKnews

18年版「ブラック企業大賞」発表 大賞は三菱電機 長時間労働が常態化、過労自殺が2件発生

中国、技術移転の強要禁止を明文化 実効性は不透明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3932123023122018FF8000/


伊調、川井を破り復活優勝 全日本レスリング
https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK00150_23122018000000/

ゴーン元会長の勾留決定 東京地裁、1月1日まで10日間
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3931873023122018CC1000/

itiyuiyuyui
ユロル時間足



jtjtyjtyjt
ポンドル時間足


jtyjkkklyu
豪ドル時間足


kdkukyukukui
ニュージードル時間足


lilukdtyjt
ドル円時間足


特にチャートみて何か言うような事はないね、もう時期的にポジら無いし

FOMCの期待はずれとか原油安、株の下落で円買いとか資源国売りが起きてるってくらいだね
ブレグジットも米中貿易摩擦もまだ来年も続くだろうし

tvc_8375172b4923937c718b285deb459462

tvc_20c35d68bf508b7a76038257f487c76a


今週の値動きはメイ首相の不信任決議とかあったんだっけ?
それでポンドの下落があったのかな?
結局造反あったけど否決されて何もなかった?

あとはファーウェイ関連でカナダとアメリカと中国の人質奪い合戦もあったし

paypayの100億円上げちゃうキャンペーンが終了したって事くらいかな?
忘れた

パリのデモはまだやってるみたいだね、あと普天間の埋め立て開始とか?

今年の漢字は「災」だってね
産業革新投資機構って産業革新機構の新しい奴のトップが結局辞めちゃったね

あとあれだ煽り運転の裁判員裁判での判決でたんだって?


今週の出来事
10日
ソフトバンク、5G投資で中国製品排除へ 政府に同調
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3874424010122018MM8000/

ソフトバンクIPO、応募倍率1.1倍程度か
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL09H7K_10122018000000/

革新投資機構休止へ 田中社長「経産省は信義にもとる」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3873948010122018MM8000/

GDP、年率2.5%減に下方修正 7~9月期改定値
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL07HDP_07122018000000/

NY原油は清算値確定後の取引で下げ幅拡大、一時50.53ドル(前日比2.08ドル安)

中国の知財裁判所、iPhone旧機種の販売差し止め
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3877217011122018000000/

インド中銀、パテル総裁が辞任
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3876343010122018FF1000/

10日07:37 メイ英首相(英紙報道)
「本日、EU離脱案採決(11日予定)の延期を発表する可能性」
10日17:09 欧州司法裁判所
「英国は欧州連合(EU)離脱を一方的に取り消すことが可能」
10日20:28 英首相報道官
「予定通り11日にEU離脱協定案への議会採決を実施する」
「緊急の閣僚会合は現状を説明するため」
「首相は議会で承認を得られると自信を持っている」
「欧州司法裁判所の解釈も、英国のEU離脱に向けての動きを変えらず」
「EU離脱協定は合意されたもの(再交渉の可能性を問われて)」

0日21:51 英最大野党・労働党のコービン党首
「英政府はEU離脱協定案への議会採決を延期する」

11日00:36 メイ英首相
「EU離脱案議会採決(11日予定)の延期を確認」
「バックストップ案なくしてブレグジットは不可能」
「議会は北アイルランドの人々の声を聞くべきだ」
「政府は合意なき離脱の準備を加速させる」
「両サイドが妥協しない限りブレグジットは成功しない」
「政府は合意なきブレグジットの準備に力を入れる」
「国民投票の結果には敬意を払うことが重要だと信じている」
「2回目の国民投票で違う結果が出た場合は、3回目の国民投票を要求されることになる」
「英国は今までの国民投票全てを尊重してきている」
「欧州連合(EU)に4国(イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランド)がともに入ったのだから、4国全てが同時にEUから離脱する」
「(本日のポンドの下落について質問されて)総選挙や2回目の国民投票のほうがより不確実性を増す」

11日00:51 コービン英労働党党首
「政権は完全に混乱している」
「ブリュッセルに戻る前に討論するべきだ」
「同じ案を持ち帰ってきても、この議会で承認されることは無い」
「より良い交渉結果を持ち帰れないなら辞めるべきだ」

11日
日経平均、DICを採用
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3878614011122018EN2000/

英労働党「メイ首相、離脱合意の改善案でのEUとの再交渉で成果を得られなければ信用失墜」=英紙

13区間でチェーン義務付け 今冬から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3875930010122018000000/

カナダ裁判所、ファーウェイ幹部の保釈 結論持ち越し
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3877355011122018EAF000/

欧州株全面安、ポンドは1年8カ月ぶり安値
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3877231011122018000000/

テンセント音楽部門、時価総額2.4兆円 NY上場へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3882359012122018000000/

ゾゾ前沢社長「球団はいったん断念」 ツイッター投稿
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3881748011122018000000/

中国がカナダ人拘束 ファーウェイ幹部逮捕に報復か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3882327012122018000000/

タイ軍政が政治活動解禁 19年総選挙へバラマキで先手
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3879007011122018FF1000/

住宅ローン減税でミス 国税庁、控除しすぎ1万4500人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3879800011122018CR8000/

11日05:58 英最大野党・労働党のコービン党首
「EU離脱巡り議会での緊急討議を要求」

11日22:26 トランプ米大統領(ツイッターで)
「中国ととても生産性のある話し合いが行われている、重要なアナウンスに注意」
12日02:02
「国境の壁の予算を受け入れなければ政府機関を閉鎖する」


12日
日大医学部、一般入試の追加合格でOB子女を優先
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3883496012122018CC1000/

日立、最大8000億円で買収 スイスABBの送配電事業
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3884434012122018MM8000/

今年の漢字は「災」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3883287012122018000000/

英メイ首相、不信任投票へ 
メイ英首相、与党保守党の党首信任投票で過半数を獲得

藤井聡太七段が通算100勝 羽生竜王超えの史上最年少・史上最速「感慨深く思います」(スポーツ報知)

ふるさと納税、高額返礼は税優遇除外 19年6月から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3884470012122018EE8000/

世界の航空業界 19年は10%増益へ IATA予測
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3886853013122018000000/

テンセント音楽部門、初値14.1ドル 公開価格上回る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3886822013122018000000/

12日09:23 トランプ米大統領
「必要ならば貿易問題で習・中国国家主席と会談する」
「日本とEUへの自動車関税の決定は交渉次第」
「来週のFOMCで利上げならばかげている」

12日17:33 ゴーク英法相
「今晩メイ英首相が敗れれば、リスボン条約第50条の発動を遅らせるべき」

12日17:54 メイ英首相
「保守党の党首不信任投票に立ち向かう」
「職を辞する用意はある」

12日19:31 エルドアン・トルコ大統領
「トルコは数日中にシリアで軍事行動を開始する」

12日21:20 バラッカー・アイルランド首相
「ブレグジット合意案が承認される可能性は依然ある」

13日
景気回復「いざなぎ」超え、正式認定 戦後2番目の長さ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3886915013122018MM0000/

妊婦加算、自己負担ゼロに 「妊婦税」批判受け検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3887258013122018EE8000/

東京都心、オフィス空室率2%割れ バブル期並み水準
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3886883013122018EA1000/

中国、2人のカナダ人拘束認める
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3889389013122018FF2000/

ブリヂストン新社長、江藤副社長が昇格
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3890151013122018TJ2000/

日本郵政、米アフラックに3000億円出資へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3889388013122018MM8000/

少額の企業紛争、オンライン解決へ APECでルール
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3887071013122018MM0000/

英保守党・離脱派議員「首相が辞任を再考することも」=英紙

ペイペイ100億円還元もう終了
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38919180T11C18A2TJ1000/

3日17:26 バークレー英・EU離脱担当相
「バックストップが発動されても一時的なものとEUも英も認識」
「バックストップについて法的・政治的な確約を得ることに努める」
「EU離脱に対し、2回目の国民投票は行われない」

13日17:30 スイス国立銀行(SNB)声明
「SNBは必要に応じて為替市場で引き続き活動する」
「スイスフランは依然として高く評価されている」
「インフレ見通しについて、2019年を0.8%から0.5%、2020年を1.2%から1.0%に下方修正。2018年は0.9%で据え置き」

13日18:19 ジョーダンSNB総裁
「通商摩擦、ブレグジット、イタリア財政問題が金融市場の混乱につながり、世界経済のリスクとなり、金融政策に影響を与える」
「スイスフランは高く評価されすぎている。為替相場の状況は依然として虚弱」
「現在の金融政策を変更する理由はない」

13日20:22 エルドアン・トルコ大統領
「2回目の100日プランは240億リラ相当を予定」

13日20:28 英政府報道官
「EU離脱協定案に対する英議会採決は来週も可能」

13日20:57 独議会
「英国のEU離脱に関する再交渉に反対」
「英首相が信任投票で多数を得たからといって、再交渉に臨めると考えるのは幻想」

13日21:48 欧州中央銀行(ECB)声明
「2019年夏まで金利を変更しない予定」
「利上げ開始後も再投資を継続する」
「債券買い入れの終了を確認」

13日22:37 ドラギECB総裁
「最近の経済データは予想より弱い」
「インフレ圧力は徐々に強まっている」
「インフレ持続のため大規模緩和は依然として必要」
「ECBのスタッフ予想では2018年のユーロ圏GDP伸び率は1.9%(9月時点2.0%)、19年GDPは1.7%(9月時点1.8%)、20年GDPは1.7%(9月時点1.7%)、21年GDPは1.5%」
「ECBのスタッフ予想では2018年のインフレ見通しは1.8%(9月時点1.7%)、19年は1.6%(9月時点1.7%)、20年は1.7%(9月時点1.7%)、21年は1.8%」
「リスクバランスは下振れ方向に向かいつつある」
「先行きの成長は勢いがやや鈍化すると予想」
「金融政策は依然として緩和的」
「貿易を巡る状況は2カ月前より良くなったようだ」

13日22:38 メルケル独首相
「ブレグジットの合意を変えることは出来ないと思う」

14日03:21 トランプ米大統領
「FOMCがこれ以上利上げしないように望む」


14日
東名あおり事故、被告に懲役18年 家族4人死傷
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3892904014122018CC0000/

中国財務省「米自動車と自動車部品への追加関税、来年1月から3カ月間停止」

アマゾンとメルカリ、経団連加盟 国内大手と交流
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3894878014122018X13000/

ゴーン元会長の姉を提訴へ 日産
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3894840014122018CC1000/

「特定技能」訪問介護は除外 外国人労働者受け入れ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3893300014122018EA6000/

フェイスブック、スマホ内の写真が流出の恐れ 最大680万人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3898924015122018000000/

アイドルグループ・HKT48の指原莉乃さん(26)がグループからの卒業を発表(テレ朝)

インフル全国流行入り 1週間の推計患者6万人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3893652014122018000000/

NY株、496ドル安 景気への懸念でリスク回避
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3898953015122018000000/

米J&J、発がん性物質混入を隠蔽か ロイター報道

中国が米産大豆を連日買い付け、14日にも30万トン
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3898941015122018000000/

独仏首脳「英離脱案、再交渉せず」 条文解釈には余地
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3898925015122018000000/

14日07:37 メイ英首相
「修正がなければ欧州連合(EU)離脱協定案は危機にさらされる」
14日22:25
「英国は出来るだけ早く合意をする必要がある」
「欧州連合(EU)はこの案が正しいとしている」
「EUはバックストップ案が引き起こすことを望んでなく、一時的なものとしている」
「ユンケル欧州委員長と忌憚の無い会話をした」
「1月21日より前に議会で採決をする」
「一度も簡単だとは言っていない、結末が近づけばより難しくなる」

14日08:07 トゥスクEU大統領
「欧州連合(EU)は11月の離脱協定案を支持しており、英国との再交渉はしないだろう」

4日18:18 ノボトニー・オーストリア中銀総裁
「成長リスクは広範囲で均衡している」
「インフレはECBの目標に沿った動き」

14日18:25 バシリアウスカス・リトアニア中銀総裁
「ユーロ圏のリスクは様々であり、注視する必要」
「リスクはネガティブサイドに傾きつつある」

14日20:33 英首相報道官
「必要な結果を得ることができるだろう」

15日01:34 トランプ米大統領(ツイッターで)
「中国はたった今、我々との貿易戦争で経済が弱含んでいると発表した」
「中国は米国への関税引き上げを延期した。米国は良くやっている」
「中国は大規模で包括的なディールを求めている」

15日04:29 ナバロ米国家通商会議(NTC)委員長
「FRBは動くのが早すぎる」


15日
米大統領補佐官、窮余の人選 難航の末マルバニー氏に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3900663015122018EA3000/

仏で5回目デモ始まる 治安部隊6万9千人で厳戒
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3900603015122018EA2000/

税改正、20年度以降に宿題 自動車税制やデジタル課税
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3895412014122018EA2000/

クロマグロ漁獲枠、繰り越し可能に 国際会議で合意
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3900708015122018EA3000/

三菱自、ダイムラーと提携 次世代車開発 日産・ルノーに合流
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3901003015122018MM8000/

16日
札幌市豊平区の爆発で 20人以上病院に搬送 警察(NHK)

メキシコでポポカテペトル山が大噴火 噴煙を2kmまで噴き上げる


jtjtyjtyjt
ユロル時間足

いつのまにか1.13割れてまた下落しそうやな
でもレンジかな・・・


jtyjkkklyu
ポンドル時間足

ポンドは下落だな、この赤い平行線が8月の安値でそこがスカスカ


itiyuiyuyui
豪ドル時間足

この平行線は何回か反応してる安値で、前回安値、前々回高値で
どっちかに行きそうだから上かな?


lilukdtyjt
ニュージードル時間足


kdkukyukukui
ドル円時間足

雑なライン引いたけど持ち合いって感じ・・・
上かな

tvc_c3b3eec380e482da67e93d0c2873564f

tvc_ae7c22870213f51389a7dcb31d88bcc4

今週は先週強かった豪ドルが売られてるね、発言とかあったんだっけ?

あとは雇用統計があったのくらいか。

あと米国債が逆イールドになったのも今週だっけ?
景気後退の合図って言われてて色々下落したんだっけな

あと火曜日からpaypayの100億円上げちゃうキャンペーンがあったりソフトバンクで通信と通話が不可になったり。。。

あと金曜日からアマゾンサイバーマンデーがあったけど、paypayよね

日産がまた不適切な検査の問題でてたね

あんまり今週は記憶が無い・・・

今週の出来事
3日

「スーパー玉出」創業者逮捕 暴力団から賃料受領疑い 大阪府警

最後のポケベル 19年9月末に終了 登場から50年
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38453610T01C18A2MM0000/

カタール、19年1月にOPEC脱退へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3846533003122018MM8000/

新幹線の混雑予測、JR東が実験 料金変動制の布石に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3846137003122018X13000/

英、欧州版GPS計画撤退 EU離脱で情報接触に制限
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3847107003122018FF1000/

シャープ、買収の旧東芝PCの社名「ダイナブック」に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3847069003122018TJ2000/

流行語大賞に「そだねー」 入選に「半端ないって」も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3846282003122018CR8000/

ソフトバンク上場、異例の値決め「配当利回り5%」死守
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3846099003122018000000/

サイバー訓練、企業の過半数「何もせず」 民間調べ

トランプ氏「中国が車関税下げで同意」 ツイッターで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3845846003122018MM0000/

反マクロンデモ、パリ130人超けが 南仏で死者1人

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3845262003122018000000/

英内相「離脱案を巡る議会採決を予定通り11日に実施する」

東名あおり事故、被告側が無罪主張 危険運転致死で攻防
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3847196003122018CR8000/

革新投資機構の「高額報酬」認可せず、経産省が不手際を謝罪
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3847329003122018EE8000/

宮崎で4日に25℃超の夏日予想12月としては128年ぶりか(ウェザーニュース)

NY株287ドル高、米中「一時休戦」で 原油先物は反発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3850345004122018000000/

トルコ原発、建設断念へ 三菱重工など官民連合
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3849940003122018MM8000/

宅配の再配達を減らせ 日本郵便など繁忙期に検証実験
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3847144003122018TJ1000/

3日20:41 メイ英首相報道官
「本日、ブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)に関する法的書類を公表する予定」

4日00:33 ブレイナード米連邦準備理事会(FRB)理事
「金融政策正常化により市場流動性は損なわれない」
「インフレはFRBの目標である2%近辺」
「経済は完全雇用の状態もしくはその直前」

4日00:53 メイ英首相
「トランプ米大統領には両国間の通商交渉は可能と伝えた」

4日01:31 クドロー国家経済会議(NEC)委員長
「中国が市場を開放すれば米国の輸出は増えるだろう」
「米国車に対する中国の関税はいずれゼロになるだろう」
「米中の通商交渉に対して慎重ながらも楽観的」


4日
山手線新駅は「高輪ゲートウェイ」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3851983004122018000000/

NTTデータ、AI技術者らの年収を最大3000万円に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3851225004122018TJ2000/

仏政府、燃料増税延期へ デモ沈静化狙う
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3853242004122018FF2000/

即位日を「祝日」にする法案、衆院通過
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3850779004122018EAF000/

東京都心で22.9度、10月上旬並みの陽気
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3851235004122018000000/

三菱電機子会社が不正 ゴム製品253品
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3853098004122018TJ2000/

総務省、端末安売りでソフトバンク行政指導
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3852560004122018X13000/

横綱に「安室奈美恵」「TikTok」 18年MJヒット番付
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3846221003122018SHA100/

シャープ、iphone部品生産を中国移管 期間工3千人削減
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38472450T01C18A2TJ1000/

英離脱「取り下げ可能」、欧州最高裁が見解
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3854699004122018FF2000/

NY株急落と米金利「逆イールド」、米市場関係者の見方
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3855649005122018000000/

NY株一時800ドル安、不況呼ぶ「逆イールド」の恐怖
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3855645005122018000000/

英、EU離脱の助言文書公表へ 与党内造反で議会が圧力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3855633005122018000000/

核廃棄条約「60日」後に破棄手続き開始へ、米国務長官
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3855630005122018000000/

米景気に後退の予兆か、長短金利11年ぶり逆転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3859249005122018EA2000/

4日12:30 オーストラリア準備銀行(RBA)声明
「低水準の政策金利が豪経済を引き続き支えている」
「失業率の低下とインフレの目標達成にさらなる進展が期待されるが、進展は緩やかである可能性」
「政策スタンスを変更しないことが経済の持続可能な成長と、時間をかけてインフレ目標を達成することに一致すると判断」
「豪ドルは過去2年間にわたって貿易加重ベースのレンジ内にとどまっている」
「トレンドを上回る経済拡大を受けて失業率は5%と過去6年で最も低い」
「失業率はさらに低下する可能性」
5日03:11 メイ英首相
「2度目の国民投票は英国の状況をさらに悪くする」
「現在の協定案が企業を守り、職を保障するもの」
「バックストップ無しということは合意なき離脱ということ」
「北アイルランドのバックストップは一時的であることは確か」


5日
DeNAが「0円タクシー」 広告主が運賃支払い
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3856452005122018000000/

東京メトロ日比谷線 新駅は「虎ノ門ヒルズ」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3856484005122018CC1000/

USJに映画「SING」の新アトラクション 来春開業
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3857557005122018TJ3000/

渋谷ハロウィーン、軽トラ横転容疑で男4人逮捕
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3855852005122018CC0000/

就職志望、医薬品が首位 銀行は8位に後退
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3851234004122018X13000/

松井証券、正社員に100万円支給 創業100周年で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38566720V01C18A2EE9000/

ファーウェイ幹部、カナダで逮捕 イランへ違法輸出か
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3860277006122018EAF000/

5日20:11 フォックス英国際貿易相
「もし英議会がブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)合意案を否決した場合、合意なき離脱(no deal)の可能性が高まる」

5日20:34 欧州中央銀行(ECB)高官
「来年からの段階的な出口戦略を検討している」

5日22:12 英政府報道官
「メイ首相は来週のEUサミットに参加予定」

5日22:19 ハモンド英財務相
「経済分析によれば、どのようなEU離脱シナリオでも経済コストがかかる」
「英国にとっての成功はEU離脱を実施しながら経済損失を最小限にとどめること」
「合意なき離脱は英経済にとって大打撃となる」
6日00:05 カナダ銀行(BOC、カナダ中央銀行)声明
「インフレ目標を達成するため政策金利を中立レンジまで引き上げる必要があるとの見解で一致した」
「適切な利上げペースはいくつかの要因に依存。これらには消費や住宅に対する高金利の影響と世界的な貿易政策の進展が含まれる」
「CPIは10月の2.4%と目標を上回っているものの、ガソリン価格の下落で今後数カ月で予測よりも緩和すると予想。1月のMPR予測でこれら要因のすべてを再評価する」
「世界経済の拡大は概ね予想どおり緩やかだが、貿易問題が世界的な需要の重しとなる兆しが浮上」
「最近のG20会議では貿易政策についての懸念と下振れリスクがあることを認識」
「主要先進国での成長は減速したものの、米成長は依然として潜在力を上回っている」
6日04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
「米経済活動は緩やかもしくは穏やかなペースで拡大」
「ほとんどの地区で物価上昇は緩やか」 
「ダラス、フィラデルフィア地区では成長減速」
「関税を要因としたコスト増が拡大」
「関税は引き続き製造業の懸念」
「労働市場は引き締まっている」 


6日
ファーウェイ製品、使っているだけでも取引停止
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3860618006122018SHA000/

ソフトバンクで大規模な通信障害か 情報相次ぐ
https://newsdigest.jp/news/a83bc79b-75b3-4b19-8c36-a87de4b898d7

教員残業「月45時間以内」 中教審指針案、罰則はなし
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3860404006122018CR0000/

6日08:11 ザンギャネ・イラン石油相
「OPECを脱退しない」
「米国の制裁中はいかなる生産合意にも参加しない」
7日02:20
「とても難しいOPEC総会だった」
6日17:36 欧州司法裁判所
「ブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)に関するリスボン条約第50条の解釈を、12月10日に発表する」

6日18:14 デベル豪準備銀行(RBA)総裁補佐
「政策金利の次の動きは利下げよりも利上げの公算が大きい」
「政策金利には依然としてさらなる引き下げ余地がある」
6日22:44 ポロズ・カナダ銀行(中央銀行、BOC)総裁
「現在の金利水準 当面の間は適切」
「中立金利は2.5-3.5%、その水準まで上げる必要があるか判断し続ける」
「新経済協定USMCAは地域への投資を促しそう」
「10月利上げ以降の経済指標には失望、第4四半期の景気勢いは衰えている」
「実際にその水準に到達するまでは、何が中立金利かは不確か」
「イールドカーブのフラット化への警告は認めざるをえない」
「1月の利上げを判断するためには、原油相場がマクロ経済にどの程度影響するかを見極めることが必要」


7日
パイオニア、上場廃止へ 香港ファンドが買収
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3867311007122018000000/

エリクソン「ソフト期限切れが原因」 ソフトバンク障害
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3865761007122018000000/

エリクソン、シェア4割の死角 世界11カ国で通信障害
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3866677007122018000000/

チケットの不正転売禁止法が成立 NHKnews

RIZAP、監査法人が「待った」 借金活用の利益計上
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3867290007122018DTA000/

NY株3日続落558ドル安、米中問題や景気減速に懸念
https://www.nikkei.com/article/DGXLASB7IAA05_08122018000000/

改正入管法が成立へ 14業種、外国人の就労拡大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3870138007122018SHA000/

英離脱「数カ月延期」案、EU検討か 実現には難題
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3867635007122018FF8000/

・非農業部門就業者数は前月比+15.5万人、予想(+20万人)を下回る
・失業率は3.7%、前月と変わらず、予想とも一致
・平均時給(前月比)は+0.2%、予想(+0.3%)を下回る
・平均時給(前年同月比)は+3.1%、予想と一致

7日08:40 パウエルFRB議長
「米労働市場は多くの指標で非常に強い」
「雇用創出は強く、賃金は段階的に上がっている」
「景気拡大の恩恵が依然として一部の地域に届いていない」
「現在の経済は概ね非常に良好」
7日10:02 トランプ米大統領(自身のツイートで)
「90日間で中国と合意に至ることに自信満々」
7日22:17
「中国の交渉は上手くいっている」
7日23:50 クドロー米国家経済会議(NEC)委員長
「トランプ米大統領は中国に90日以上の猶予を与える可能性」
「中国との通商協議の進展に楽観的な見方をしている」
「中国は自動車関税を速やかに引き下げるだろう」
「ファーフェイの件で米中通商協議は後退しない」
「FRBは12月の利上げ後、かなり長い間利上げを休止すると予想」

8日02:20 ブレイナードFRB理事
「漸進的な利上げは短期的に適切」
「インフレは目標値付近で推移することを予測」
「利上げペースはより経済指標次第になるだろう」

8日03:35 英最大野党・労働党のコービン党首
「合意なき離脱は回避しなければならない」

8日
大麻合法化でカナダの失業率が1976年以降最低に 関連企業が時給2500円で1万400人を新規雇用
http://www.afpbb.com/articles/-/3201110

米ウーバー、上場へ 時価総額1200億ドルか 米紙報道
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3871923008122018EA5000/

フランス、4週連続で反政権デモ 300人超を拘束
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3871973008122018EA2000/

日本人女性に懲役6年 中国「スパイ罪」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3870981008122018000000/

米への“不法入国”相次ぐ 子ども含む900人超拘束(テレビ朝日系(ANN))

<春香クリスティーン>30歳一般男性と結婚 「懐の深さにひかれた」(まんたんウェブ)

とうとう「撤回」署名運動、1日で3500人が... 高輪ゲートウェイ駅はなぜ嫌われてしまったのか(J-CASTニュース)

スマホ決済「ペイペイ」また停止 利用急増で15分間
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3872348008122018000000/

9日
革新投資機構、田中社長ら民間出身9取締役が辞任へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3872704009122018000000/


itiyuiyuyui
ユロル時間足

またレンジだよ・・・
でも上げてるのかな?


jtjtyjtyjt
ポンドル時間足

もう12月だからレンジが続く感じかな?


jtyjkkklyu
豪ドル時間足

10日ぶりくらいのドル高かな?
でもこの付近で3回にはねてる感じだから

ブレイクしないで上げてく感じかな?


lilukdtyjt
ニュージードル時間足


kdkukyukukui
ドル円時間足

雇用統計あったんだよね?
微妙に髭あるし・・・

昨日ビックカメラにipad proを買いに行きました。

paypayってのはヤフーとソフトバンクのキャッシュレスのサービスだよね
今はキャンペーンでpaypayで支払うと月5万円まで20%ポイント還元で40回に1回月10万円まで全額ポイント還元
ヤフープレミアム会員だと20回に1回、さらにソフトバンク・ymobaileだと10回に1回まで確立が上がる

多くの商品で20%還元だから滅多に値下げされないアップル商品が安くなるからみんなアップル商品を狙ってる

それとビックカメラだとビックカメラポイントとかクーポンとか使うと更に実質で安くなる

ペイペイは2019.3.31までキャンペーンっぽいけど

https://paypay.ne.jp/promo/10billion-campaign/?utm_source=yjdd&utm_medium=detail&utm_campaign=10billion


土曜日だったけどネットで話題になってるほど混んではなかった
でもそれらしき人はウロウロしてたように見える
でもipadは殆ど売り切れで予約のみ受付って状態で皆がpaypayガチャ目当てに買ってるんだなってのが見受けられた

火曜日の12月4日から始まってその時は平日なのに凄い混んでたみたい、それと木曜日はソフトバンクの回線がソフトウェアの影響で数時間止まってたから大変だったみたいだよね

それで入荷日は未定らしかったけど買いました。
12万円くらいだった
2万円分のポイントが1月10日に手に入るみたいだからそこでキーボードとか買おうと思ってる

100%ポイント還元ははずれちゃった

パソコンと迷ったのと、はずれてスウィッチでも買おうかと思った。
買わなかったけど。

アマゾンでアップル製品がサイバーマンデーで安いってあったけど旧式だったね
メルカリでもアイパッドが沢山転売されてた


100億あげちゃうキャンペーンはそろそろ終わるか、金額が補充されるんじゃないかって話しだね


このページのトップヘ