

今週は先週の雇用統計で時給が上がって金利が上がって、金利が高くなりすぎてダウが下がってVIXが急騰して、日経平均が下げて
ドルが買われて円が買われた。
円のが強い
パウエル新FRB議長就任。
再任されなかったことに「落胆」イエレン
それと冬季オリンピックが始まった、コインチェックが現金の出金を再開する発表した。
トレたまでやってた招鬼猫が2万だけど欲しい・・・
今週の出来事
5日
大幅続落 592円安、1年3カ月ぶりの下げ幅
パウエルFRB発足
確定申告向け損益計算サービス「会計freee for 仮想通貨」--誰でも無償で利用可能
https://japan.cnet.com/article/35114164/
自衛隊ヘリ墜落
英首相報道官「英政府の政策はEUの関税同盟から離脱することだ」
ドラギECB総裁「最近の為替レートのボラティリティは新たな逆風」
パウエルFRB議長「米金融当局は成長継続と物価安定を与える」
三菱マテ子会社2社、品質の国際認証取り消し(時事通信)
日産、中国事業に95億ドル投資へ トップ3入り目指す(ロイター)
EV投資、中国が主戦場 日産は5年で1兆円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2653311005022018TI1000/
【ザイFX!】【市場反応】米1月ISM非製造業景況指数10年超ぶり高水準、ドル上昇米ISMが発表した1月ISM非製造業景況指数は59.9と2005年8月以降13年ぶりの高水準
NYダウ終値1175ドル安…史上最大の下げ幅(読売新聞)
一時1500ドル超の急落
VIX34.55
パウエルFRB議長
「米連邦準備理事会(FRB)は引き続き成長と物価の安定を支える」
デービス英EU(欧州連合)離脱担当相
「EU離脱時に関税同盟から離脱する」
「3月のサミットまでの期間内で合意を得られる自信がある」
ドラギECB総裁
「ユーロ圏経済は以前の予想よりも強い経済成長のもと、潜在力以上に確実に拡大している」
「経済の拡大は広範囲に渡っている」
「物価安定の目標に完全に責任を持ちつづける」
「為替レートのボラタリティが、物価安定に対して注視が必要」
「欧州圏の銀行の仮想通貨への興味は限定的」
「欧州の銀行のビットコインのポジションを検査する」
メイ英首相
「(トランプ政権の医療改革について聞かれ)英国の医療制度に誇りを持っている」
「トランプ米大統領とは良い関係を築いていて、様々な問題を解決していくつもりだ」
「EUとは摩擦が出来るだけ少ない貿易関係を得たい、なぜならそれが英国とEUにとっての利益だからだ」
6日
日経平均一時1600円超安
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26569030W8A200C1000000/
東証、17年10カ月ぶり下げ幅 ITバブルの2000年4月以来の下落
日経平均大幅続落、終値1071円安の2万1610円
https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0ISS16_06022018000000/
トヨタ、日本企業の最高益更新へ 2.4兆円見通し(朝日新聞デジタル)
<経団連>品質管理、大手5社で不正 自主的調査を発表(毎日新聞)
王子HD、三菱紙の議決権33%保有へ 経営強化へ資本・業務提携(ロイター)
郵政労組「非正規に手当」要求へ 同一賃金いち早く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2658438006022018EA2000/
米英大手銀ロイズ・バンキング・グループ、カードでの仮想通貨購入を禁止
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2658429006022018EE9000/
しまむらがネット通販 楽天やゾゾへ出店検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2660642006022018TJ1000/
台湾で大きな地震 現地基準で最大震度7
米下院がつなぎ予算案可決、上院に送付
コインチェック残高確認、午前と午後に1回だけ(読売)
7日
日経平均一時前日比743円高まで上昇、結局35.13高の21645.37で終了
メルケル首相与党とSPD、連立交渉で合意との報道(ロイター)
インドで4月から長期キャピタルゲイン税導入、海外投資家が株売り
KDDI、スマホで資産運用 大和証券と新会社
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2663730007022018MM8000/
宇宙ビジネスに価格破壊 スペースXがコスパ最強ロケット
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2664129007022018TI1000/
米宇宙開発ベンチャーのスペースXが6日、現時点で世界最大のロケットの初打ち上げを成功させた。
金融庁、コインチェック以外も検査 問題が見つかれば、行政処分も検討(時事通信)
NY原油が下落、一時62.36ドル(前日比1.03ドル安) (日本時間8日00時45分現在)
原油が61.970 米10年国債2.787 VIX21.91
ドルインデックス90
カプラン米ダラス連銀総裁
「(株価動向)調整が入るのは市場にとって健全」
「完全雇用の状態を上回る可能性がある」
「明らかなオーバーシュートは不均衡を生む」
「慎重な緩和縮小が適切」
「税制改革が財政に与える影響は関心事」
「中立金利の水準は歴史的な平均より低い水準にあると想定」
メルケル独首相
「安定的な政権を築くだろう」
「難しい連立政権の話し合いは、それだけの価値がある」
「連立条約は良好で安定した政府の礎になると確信している」
「インフラとデジタル化への投資が必要なのは理解している」
シュルツ独社会民主党党首
「保守党にとっては厳しい政策のいくつかを妥協してくれたことに感謝している」
「連立協議は今までで、一番大変な話し合いだった」
「フランスと共にEUを力強くする必要がある」
「ドイツはEUの中で行動的で、引っ張っていく役割をもっていく」
8日
日経平均が続伸 終値245円高の2万1890円
https://www.nikkei.com/article/DGXLAS3LTSEC1_08022018000000/
三菱マテ、グループ3社で新たな不正 出荷先750社超
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2669553008022018TI1000/
日産、今期営業益24%減 米販売悪化と無資格検査で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2669029008022018000000/
<調査>残業60時間以上、健康リスク高くても幸福度は上昇
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00000062-mai-soci
残業は「集中」する、「感染」する、「麻痺」する、「遺伝」する。
ツイッター、身の丈経営で初の黒字 規模より質追う
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2673017009022018TJ1000/
英中銀、金利0.5%に据え置き より早期に一段の利上げ必要と表明
https://jp.reuters.com/article/boe-unchanged-idJPKBN1FS2EQ
五輪ノルウェー選手団 卵「15,000個」を誤発注 卵誤発注の世界記録更新
http://www.bbc.com/news/world-europe-42978915
ソフトバンク、スイス再保険に出資交渉日本経済新聞
カタール中銀、銀行のビットコイン取り扱い禁止
NYダウ終値 1032ドル安
ドラギECB総裁「欧州の銀行も将来的にビットコインのポジションを持つかも知れない」
バイトマン独連銀総裁~「ECBはインフレに対する為替の影響を注視する」、「ECBは市場の反響恐れず情報発信すべき」、「市場の混乱、動揺する必要ない」、「ECBの緩和的姿勢、引き続き適切」、「ユーロの上昇、景気拡大脅かす公算小さい」、「一段のQE、成長が予測通りなら必要ない」 (Bloomberg)
ダドリーNY連銀総裁「今年4回の利上げはあり得る」
ハーカー米連銀総裁「18年はなお2回の利上げ予想、3回の可能性否定せず」
【MPC議事要旨】「金利は11月の見通しより速く上昇する必要がある可能性」
【英中銀インフレリポート】「今後3年間で3回の利上げがベースとの見通し」
カーニー英中銀総裁「需要やポンド安は輸出業者が最適領域に入っていることを意味する」、「国内インフレ圧力、堅固な公算大」、「CPIの目標到達はより速い利上げを意味する」、「金利はより速く上昇するのではなく、若干速く、若干広い範囲となる」、「金利が危機前の水準に上昇すると話していない 」
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
「米財務省は意図的にドルに圧力をかけており、ドル安を維持することを望んでいる」
スペンサーNZ準備銀行(RBNZ)総裁
「為替については心配していない、現在の水準は心地よい」
「金融の正常化はされるだろうが、リスクは急速におこることだろう」
「住宅価格のリスクは下降サイドではなく上昇サイド」
「最近の株価のボラタリティで政策金利の予測を変える必要は無い」
「市場のボラタリティは警告サインで、金融の正常化に神経質になっている表れ」
「インフレターゲットに向かっていることに自信がある」
「次の金融政策の動きは利上げかもしれないし、利下げかもしれない」
「仮想通貨市場は注意深くは監視していない、とても小さな市場と考えている」
「失業率は中立水準に近づいている」
「為替については心配していない、現在の水準は心地よい」
「金融の正常化はされるだろうが、リスクは急速におこることだろう」
「住宅価格のリスクは下降サイドではなく上昇サイド」
マクダーモットRBNZ(NZ準備銀行)総裁補佐
「RBNZは金利に対し中立的だ」
「もしインフレが低下すれば、利下げにつながる」
「NZドルのTWI(貿易加重指数)の上昇続けば、中銀は別な手段をとる」
「RBNZのインフレ見通しは、ここ数四半期ほとんど変っていない」
「NZドルの対ドルでの下落は予想されたものではないが、これが継続するかがポイント」
黒田日銀総裁
「現在の強力な金融緩和を粘り強く続ける方針」
「出口のタイミングと対応、具体的に示す局面ではない」
英当局筋
「メイ英首相はEU(欧州連合)離脱後、ただちに一部金融サービス関連など主要なEUルールの適用を外す案を準備中」
「ルール適用停止により、離脱のメリットを享受する意向」
ロウRBA(豪準備銀行)総裁
「次の行動は金利引き上げの可能性が大きい」
「目先の政策変更、根拠を欠く」
「雇用や物価の状況が一段と進展すれば金利は上昇へ」
カプラン米ダラス連銀総裁
「金融緩和、忍耐強く緩やかに解除を」
「市場の変動を警戒」
「経済拡大の継続のためには緩和解除が得策」
プラートECB理事
「独賃金の動向、ECBの物価シナリオに合致」
「金利に関するガイダンスが重要性を増してくるだろう」
カーニーBOE総裁
「国内物価は圧力にさらされている」
「短期的には3%を超えるインフレも」
「成長もCPI上昇と同程度を想定」
ラムスデンBOE(イングランド銀行)副総裁
「いくつかの投資家は大きなロスをしたが、市場は回復傾向にある」
「更なるボラタリティの高まりがないか、市場を注視していく」
ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁
「税制改革によるFRBの債務増加には懸念している」
「最近の税制改革により、2018年の米GDPは0.2%程度上がる見通し」
「パウエルFRB議長が急激に現在の政策スタンスを変更するとは思わない」
「財政状況は依然緩和的」
「インフレ率が2%を超えることを期待している」
「2018年は2回の利上げ予想しているが、インフレと財政状況により3回の可能性も」
「3月の政策決定会合で利上げを予想」
ダドリー米NY連銀総裁
「株式市場は早すぎる世界経済成長の調整をしている」
「株式市場の下落は、米国経済の見通しを変更する影響は無い」
「市場が売り基調になった場合は、経済見通しに影響が出てき始めるかもしれない」
「米国経済拡大の耐久性に自信を深めていて、利上げが必要になるだろう」
「2018年3回の利上げがまだとても妥当」
「3月の利上げを支持している」
「米国経済が依然トレンドよりも成長している自信がある」
「経済は強すぎるのでソフトランディングするのが難しくなっている」
「インフレが2%より下回れば、インフレターゲットのレンジを作るのは良いかもしれない」
「インフレが2%を下回れば、FRBは利上げを我慢することが出来る」
9日
東京株、4カ月ぶり安値=508円安、米株急落で(時事通信)
日経平均株価は、一時771円安まで下落
日経平均は508円安、米株暴落でリスク回避 リーマン・ショック時以来の週間下落幅
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stox-close-idJPKBN1FT0PQ
平昌五輪開幕
金正恩の妹、金与正訪韓
米大手銃器「レミントン」破産申請の融資検討
コインチェック 日本円出金再開のお知らせ
http://corporate.coincheck.com/2018/02/09/38.html
仮想通貨取引所Zaif、クレジットカードでの購入を一時停止
https://www.businessinsider.jp/post-161894
クレジットカードもしくは信用取引により仮想通貨を購入した人のうち、47.6%が借金を返済できていない。
交換された疑いの流出ネムが5億円分超える
泰明小学校 一式9万円の「アルマーニ標準服」
ジャパンライフに保全命令 破産手続きの可能性
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2677675009022018CC1000/
米政府閉鎖へ
米上院、予算案を可決。下院に送付 (Bloomberg)
米上院、政府機関閉鎖を終わらせる法案を可決
政府、日銀総裁に黒田氏再任へ 共同
NY原油、昨年12月29日以来約1カ月半ぶりに60ドルの節目を割り込む一時59.81ドルまで下落、前日比1.34ドル安 (日本時間10日00時43分現在)
国の借金1,085兆円 過去最大
米国株、3日ぶり反発 短期の戻り期待の買い、荒い値動き続く
https://www.nikkei.com/article/DGXLAS3LANY02_Q8A210C1000000/
300ドル超上昇→500ドル超下落→500ドル超上昇とめまぐるしい展開が続きました。
終値は前日比330ドル44セント高の2万4190ドル90セント
米10年債2.854% 原油59.05
ブロードベントBOE(イングランド銀行)副総裁
「政策金利0.5%から倍になっても、歴史的には大きな利上げではない」
「数回の25bp利上げは、英経済にとって大きなショックとはならないだろう」
「賃金の上昇には、より自信をもっている」
「我々は現在インフレのピークに非常に近づいていると考えている」
「年内0.25%の利上げが複数回あっても経済に大きなショックを与えるとは考えない」
10日(土)
夫婦別姓「容認」が4割超 法改正「不要」3割切る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2679146010022018EA3000/
小説や音楽の著作権、作者の死後70年に 20年延長方針
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2679421010022018CR8000/
日本企業の稼ぐ力、欧米超え 10~12月の増益率4割
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2679350010022018EA5000/
上場企業、2年連続最高益 18年3月純利益27%増
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2679148010022018EA5000/
11日
日本企業、博士採用増で生産性低下 日経センター分析
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2680264011022018TJM000/
71人搭乗の旅客機が墜落 ロシア
後発薬使用率、沖縄1位、東京44位(エコノフォーカス)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2680098011022018SHA000/
仮想通貨「NEM」交換の日本人男性を聴取(TBS)

ユロル時間足
ユロルが1.20、オジが0.77割れくらいまで行くと思ったけどダウが終値で反転したようにも見える。
でもユロルは1.217くらいまで下げる気もするんだよね
VIXはまだ高くて29だから当分ボラのデカイ怖い相場が続く気がするけど
今週はまだ様子見した方が良いのか、落ちるナイフをつかんだほうが良いのか。
もう1回ガラ起きたら買うのに・・・
シカゴ
1/23 144717L
1/30 148742L
2/6 140823L

ポンドドル時間足
1/22 1.39664L0.5枚→2/5 1.40315 利益3573円-655
結局65pipsになっちゃったけど利益だからまあ良いか。
300~400pipsくらいになったら切る様にした方がいいのかな?
切れないし落ちてから切っちゃうから。
でもダウの前にきってるんだよね、指標と発言で下げた。
シカゴ
1/23 33045L
1/30 31741L
2/6 27867L

ユロポン時間足

オージードル時間足
1/3 0.78384L1枚→2/5 0.79163 利益8556円-520
これもプラスだから良いけど切れてればポンドとあわせて5万だったのにな~むずかしいけど。
でもこれは握りつぶす予定だったのと切ってから1時間もしないうちにダウが暴落してて良かったよ。
シカゴ
1/23 16679L
1/30 13151L
2/6 13748L

ニュージードル時間足

ドル円時間足
このラインは何回も反発してるラインっぽい。
全然動かないよなドル円
良かったと思ったらクリックお願いします。



コメント