

今週は先週と違ってドル買い優勢、でも日本はそのまま下げ。
円が強い。
先週の終値でダウもドルも上げて終わったから転換したと思ってポジったんだけど・・・
指標が良すぎて金利が上がって下げて狩られた。
3時間もしないうちに転換してそれから上げ一辺倒で金曜にイライラしてポジったら狩られた。
水曜日か・・・。
でも先週に予想してた通り上げてきたね、結果論だけど。
レバ規制も春になるらしいから国内は厳しくなるだろうね。
くりっく365は25倍でいけるみたいだからスワップ狙いなら365で低レバポジって放置が良さそうだけど
XMとか海外だとスキャルパーは厳しいし365も少しはいいだろうけど厳しいし
10倍で国内業者ってのもどうなんだろうね。
あと今週もオリンピックの話題ばっかり。
羽生が優勝して金メダルとって、羽生が負けて藤井5段が6段になった。
今週の出来事
12日
月曜日は振り替え休日で日本は休場
ネコの「利き手」新研究 オスは左、メスは右の傾向
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO26434120R00C18A2000000
上昇して60ドル台へ。
曲がるスマホに日本の新素材 住友化学や昭和電工
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2680211011022018TJC000/
昭和電工で火災
トランプ大統領、予算教書で壁建設費用要求へ-議会の支持見込めず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-12/P40R6C6KLVR401
FX規制、金融庁が強化へ 証拠金倍率10倍に下げ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26811370S8A210C1NN1000/
自動取引「1秒に10億回」 リスク瞬発、マネーの激流
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2681159012022018MM8000/
ホンダ 中国でリコール350,000台 エンジン不具合
https://www.reuters.com/article/us-china-autos-honda/japans-honda-to-recall-350000-cars-in-china-over-engine-issue-idUSKBN1FW124
三井住友銀、キャッシュレス化に弾み ネット取引申請不要
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2681141012022018NN1000/
エアビー、民泊運営を支援 届け出や清掃など代行
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2681177012022018MM8000/
米10年債2.882 VIX26.50
<五輪モーグル>原が日本史上初の銅メダル 男子(毎日新聞)
沙羅、銅メダル ルンビが金 アルトハウスが銀 伊藤は9位/ジャンプ(サンケイスポーツ)
密猟者、ライオンに残さず食われる=南ア
http://www.afpbb.com/articles/-/3162134
タカタ米子会社、エアバッグ被害者らと和解 破産手続き完了へ前進
https://jp.reuters.com/article/takata-bankruptcy-settlement-idJPKBN1FW0C0
ゴーン氏、ルノーCEOを一転続投の意向
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2681430013022018FF8000/
マカファーティMPC委員「金利は段階的に引き上げるべき」
英中銀、賃金上昇でEU離脱影響相殺なら一段の利上げ必要=ブリハ委員
https://jp.reuters.com/article/boe-rate-idJPKBN1FW1TT
米予算教書、インフラ投資への2000億ドル拠出含む=予算局長
https://jp.reuters.com/article/usa-budget-mulvaney-idJPKBN1FW0BU
国境の壁建設費、防衛費増強、インフラ、オピオイド治療に関する費用
MUFJ、LIBOR不正操作巡る米訴訟で3000万ドル支払いへ
https://jp.reuters.com/article/libor-yen-mufg-idJPKBN1FW1TO
1月の中国新規人民元建て融資は2.9兆元、過去最高
https://jp.reuters.com/article/china-economy-loans-idJPKBN1FW1TM
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
「欧州中央銀行(ECB)は、米国が為替レートに政治的な影響を行使していることを懸念しており、来月のG20でも議題になるだろう」
ホールデン英MPC(金融政策委員会)委員
「イングランド銀行は、インフレに対処するために再び政策金利を引き上げる必要があるが、積極的には行わない見通し」
「インフレ動向がBOEの目標を上回っているため、利上げは急がない」
ラガルド国際通貨基金(IMF)専務理事
「最近の世界的な金融市場の荒い値動きは、経済成長が堅調であることで、憂慮すべきものではない」
ブリハ英MPC委員
「英経済に対してクレジットへの逆風が弱まれば、金利の上昇になるかもしれない」
「逼迫した労働市場が賃金上昇をもたらすという多くの証明がある」
「英国の債務負担が何年も続けば持続が不可能になる」
「イングランド銀行(BOE)はマクロ・プルーデンスな経済政策を行っているが、金利を上げることは適切でもある」
「このままより強い世界経済と労働需給の逼迫が続けば、更なる利上げもある得るだろう」
「英国の金利は今後何年かの不確かな経済見通し次第だろう」
「金利については非常に不確かなものがあり、利上げは早まる可能性も、より遅くなる可能性もある」
マカファーティ英MPC委員
「早期利上げとなるだろう」
「利上げは段階的に進みそう」
13日
安倍首相「日銀総裁人事は全くの白紙」
勤続45年「ガチャピン」がリストラへ
コインチェック利用者、日本円で実際に1億600万円の引き出し確認
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-13/P42OTS6KLVR601
ドル円107円台へ
トランプ氏長男宛郵便物に白い粉、妻ら3人病院に搬送(字幕・12日)
bit.ly/2BZzySC
日経平均先物、夜間取引で2万1000円割れ 米株先物の下落で
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL13HNG_13022018000000/
株価急落、2007年ではなく1998年型か
http://jp.wsj.com/articles/SB10975626634061694908804584041990201790778
アイスランド 仮想通貨マイニング企業の電力消費が家庭消費を凌駕
https://jp.cointelegraph.com/news/iceland-crypto-mining-companies-will-consume-more-energy-than-households-in-2018
外為17時 円、大幅続伸し107円台後半 5カ月ぶり高値
https://www.nikkei.com/article/DGXLASS0IMF06_13022018000000/
VIXオプション「ボラ買い」で資産217億円達成=MRA
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-13/P42EFB6KLVRB01
VIX指数に市場操作があったとの告発、米当局に提出(ロイター)
コインチェックの大塚雄介取締役は、13日に再開した顧客への日本円の出金について、これまでに合計401億円が引き出されたと明らかにした。
コインチェック、顧客補償や売買再開なお未定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2686275013022018EA2000/
ドラギECB総裁「ビットコインは通貨ではない」
賃上げ、取り残される団塊ジュニア 若い世代優先で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2684711013022018EE8000/
浅川財務官、円107円台「投機的な要因かどうか注意深くみている」
太陽光発電コスト7年で73%減
https://jp.reuters.com/article/idJP2018021201001489
黒田日銀総裁「仮想通貨が人々の信頼を失う恐れがないか十分注視」、「決済手段として広がる可能性低い」
パウエルFRB議長「金融安定へのいかなるリスクにも警戒を続ける」
メスター米連銀総裁「今年と来年はさらなる利上げが必要」
天才2棋士、破顔 羽生・井山両氏に国民栄誉賞授与
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2684567013022018CR8000/
WTI原油先物相場、軟調 58ドル台後半で推移
メルカリが自転車シェア 運営に協力すればポイント
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2683701013022018XY0000/
群馬のメーカー、操縦できる巨大ロボットを開発
http://www.sankei.com/entertainments/news/180213/ent1802130002-n1.html
郵船、中国子会社で不正支出の疑い 影響額約20億円:日本経済新聞
出光、昭シェルと役員相互派遣 創業家の合併反対受け
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2684556013022018MM8000/
14日
ドル円、売り継続 ストップ巻き込み107.01円と2016年11月以来安値
ドル一時106円台に下落、1年3カ月ぶり安値圏=東京外為市場
VIX23
インフルエンザ、北半球で大流行 WHOが対応要請
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2687580014022018000000/
日本政府、日銀のデジタル通貨(e円)発行を検討
http://blogos.com/article/277598/
アリさん 労働問題の和解成立
米大統領、日本を批判 防衛費負担「不公正」
ゲームは五輪競技になるのか、IOCがeスポーツ大会を支援(字幕・13日)
bit.ly/2BZmT1Z
株主提案10まで、社外取義務化は両論併記 法制審試案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2688468014022018EA1000/
【指標】1月米CPI、前月比0.5%上昇 予想上回る
【指標】1月米小売売上高、予想下回る 前月比0.3%減
米10年債利回り、急伸 米CPI強く
政府・自民党はカジノへの日本人の入場を週3回に制限する方向で検討に入った(時事)
米10年国債の利回り 2.877%
金融庁は仮想通貨交換業の登録審査中の全業者に検査を行う方針を固めた(時事)
ソニーの利益日立超え、10年ぶり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2687699014022018000000/
ロバートソンNZ財務相
「ニュージーランドの金利は、当面堅調に推移する見通し」
「家計の債務が膨らんでいるため、消費者は慎重になるべき」
ツアブリュックSNB副総裁
「中銀が仮想通貨を発行する計画は無い」
「今のところ仮想通貨が中銀に問題を起こしていることは無い」
メルシュECB理事
「(仮想通貨について)ユーロに変えられる実行可能なものは無い」
15日
企業の過剰な囲い込み防止 フリー人材に独禁法適用
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2693558015022018EE8000/
日本電産、吉本副社長が社長に 永守会長兼社長は会長専任
米10年国債は一時2.926 VIXは一時17.61 4年ぶり高水準
「中銀はデジタル通貨を検討せよ」A・レビン教授(日経電子版)
上場企業の純利益、最高を更新 4~12月期35%増
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2695394015022018DTA000/
仮想通貨の自主規制団体、4月に統合 顧客保護整備
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2695655015022018EE9000/
南ア、資源頼みのツケ噴出 ズマ大統領が辞任
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2698336016022018FF1000/
麻生財務相
「特別に介入が必要なほどの円高ではない」
「今の段階で、直ちに為替の動きへの対処を考えていない」
黒田日銀総裁
「物価2%目標実現の観点から、適切な金融政策を実施」
「デフレ脱却宣言は、日本経済にとって極めて大きな前進」
ラウテンシュレーガーECB理事
「もっとアクティブなマクロ・プルーデンスな政策が必要かもしれない」
ライスIMF報道官
「直近のボラティリティの高まりは恐らく不可避」
「世界経済の成長は持続」
「金融市場は依然として経済を支援」
16日
Zaifは剛力彩芽 出演のテレビCMを放送開始
コロプラ、任天堂と争う姿勢 「白猫」特許侵害訴訟
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2701409016022018TJ1000/
流出ネム交換、50億円超か
https://jp.reuters.com/article/idJP2018021601002067
復旧状況公開、JR常磐線 福島、19年度の再開目指す
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2701481016022018CR8000/
インド政府、EV普及政策を取り下げ 道路交通相「行動計画で十分」 姿勢を転換(日経電子版)
浅川財務官:必要に応じて適切な措置を取る-政府・日銀が3者会合
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-16/P48BBI6K50XU01
スポーツ、スマホ視聴に DAZNがプロ野球やバスケ配信
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2701512016022018TJ2000/
「旧ダイエー東京本部」ビル 関電など関西企業取得へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2701000016022018MM8000/
ロウRBA総裁
「ある時点では、金融刺激策の縮小が適切になる」
「次の政策は、利上げとなりそうだ」
「労働市場の強さは、RBAの予想以上」
「近い将来に金融政策の調整が必要になる論拠は見いだせていない」
「ビットコインはかなり投機的であり、気をつけなければならない」
「豪ドル、どちらかというと下がることを望む」
17日
羽生結弦、66年ぶり2連覇
https://jp.reuters.com/article/idJP2018021701001501
羽生竜王撃破の藤井五段が最年少棋戦優勝、六段に昇段(スポーツ報知)
18日
小平、500メートル「金」 スピード女子初の快挙

ユロル時間足
一応今週は底値切り上げしてるね、金曜日に下げだしたのは良く分かんないけどさ。
上げすぎたのかな?
2/14 1.23495L1枚→1.23168ロスカット マイナス3516円
CPIの前に何となくポジったらそれで狩られた。
ポジった時には全く忘れてた。
最近はアメリカが調子いいからそれで上げて金利が上昇して下落したら怖いなーって思ったらその通りになった。
その後150pips以上上げてるのがつらい
IMM
2/6 140823L
2/13 127289L

ポンドドル時間足
IMM
2/6 27867L
2/13 14940L

ユロポン時間足

オジドル時間足
2/12 0.78178L1枚→0.78205建値指値 290円-12
先週の予想から月曜日にLして、他のペアは倍くらい上げてて失敗した気分でいてさ
でも上げてるし、押したしって事で建値に注文にいれたんだけど・・・
この下落で狩られて、当分下げるのかな?って何もしなかったら全モして
トレードルール的に狩られたからポジらなかったらメッチャ上げて・・・
そう言う指標の前に押したとしても考えないと駄目かもね、それで押さずに上昇てことも有り得るから難しいんだけどね。
2/16 0.79836L1枚→0.79596ロスカット マイナス2545円
イライラがピークになって金曜日にジャンピングキャッチして狩られた。
精神的に負けた・・・
時間足で見ると底値は抜いて終わって無いから一応上げると思うんだけど
さっき16日のRBAの要人発言見つけちゃった
軽い感じだからあんまり影響ないのかな?
VIXも19まで下げてるし、ダウも上げてるから上昇になってくると思うけどボラがまだ大きいから怖い動きは続くかもしれない。
IMM
2/6 13748L
2/13 9081L

ニュージードル時間足

ドル円時間足
ドル円はもっと下げる気がする
IMM
2/6 112876S
2/12 115509S
良かったと思ったらクリックお願いします。



コメント