

今週の値動きは先週だっけ?ダウも日経も急落したのって、今週はアメリカが調子が良くてバンバン上がったんだっけ?
忘れた


10月の値動き
動いてはいるけど最終的にそんなに動いて無いように見えるな
ユーロとカナダとスイスはそうとう下げてるけど
今週は渋谷ハロウィンとかで色々話題あったような気がする
アメリカが中国と貿易問題を解決するみたいな話もあったな
安田順平の会見もあったし
雇用統計もあったみたい
インドネシアのLCCの飛行機が墜落したのもあったし
あと出入国管理法って言ういわゆる移民法を進めるみたいだね
初回は4万人とか言ってるけどそんなんじゃ終わらないだろうね
次ののイベントは黒田発言とアメリカ中間選挙、中国貿易収支だって?
でもアメリカ中間選挙は動くだろうなー
今週の出来事
29日
金融所得課税 来年度の引き上げ見送る方針
インドネシアのライオンエア(ジャカルタ発パンカルピナン行き)が墜落=インドネシア当局者
Tポイントで株投資 CCCとSBIがスマホ証券設立
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3706608029102018EA2000/
メルケル独首相、12月のCDU党首選に出馬しない~ビルト
モディ印首相「投資環境さらに改善」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3707454029102018EA2000/
日印、AIを共同開発 首脳会談、デジタル協定合意
メルケル与党、独ヘッセン州でも敗北 苦境一段と
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3705423029102018EAF000/
メルケル氏が党首退任へ 首相続投も求心力の低下必至
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3709387029102018MM8000/
百十四銀会長が辞任 女性行員への不適切行為を防げず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3709216029102018EE9000/
勤務時間外のメール規制 NYで条例案、仏・伊は法律
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3705391029102018MM0000/
日印、通貨交換を再開 総額750億ドル
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3708568029102018EA1000/
就活、面接解禁6月を維持 政府、21年卒のルール決定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3707309029102018MM8000/
日立化成、検査不正認める 半導体向け樹脂で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3706814029102018916M00/
レスター・シティのタイ人オーナー、ヴィチャイ・スリヴァッタナプラバが乗っていたヘリが墜落
日立、伊アンサルドSTS株を追加取得 完全子会社化へ
https://jp.reuters.com/article/hitachi-buys-shares-ansaldo-idJPKCN1N312U
ベネチアで潮位が156センチ上昇、市内が水浸しに。
ベネチア4分の3が冠水 10年ぶり水位に
入管法改正案、自民部会が了承 紛糾4時間
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3707266029102018PP8000/
29日19:53 独政府報道官
「メルケル首相は2021年まで首相を続ける意向を表明」
29日21:28 メルケル独首相
「12月のキリスト教民主同盟(CDU)党大会で党首選には出馬しない」
「首相を務めるのは任期満了となる2021年まで」
30日00:44 ハモンド英財務相
「緊縮財政の時代はようやく終わろうとしている」
「VAT(付加価値税)の基準値は今後2年間は変更しない」
30日11:40 トランプ米大統領
「対中貿易で素晴らしい取引を見込んでいる」
30日17:26 ハモンド英財務相
「合意なき離脱は、英経済にとって打撃」
「合意なき離脱となれば財政刺激策が必要となる」
30日19:49 メイ英首相
「総選挙の実施は予定せず」
「北アイルランドとアイルランド間にハードボーダーは設けない」
30日20:45 コンテ伊首相
「2019年度の予算案を変更するつもりはない」
「財政赤字は対GDP比で2.4%を超えず」
「第3四半期のGDPが弱いことは予想通り」
30日21:52 サルビーニ伊副首相
「当初の案通りに予算計画を進める」
30日
中国人民元が1ドル=6.9670元に下落、約10年ぶり安値
ポンドが対ドルで1.2770ドルまで下落、10週間ぶり安値更新
出生地主義の米国籍付与、トランプ氏が廃止表明
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3714879030102018FF2000/
韓国最高裁が徴用工裁判で 新日鉄住金に賠償命令(FNN)
ワインの表示ルール厳格化 長野県などブドウ苗木増産
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3713950030102018L31000/
古紙「爆買い」で段ボール危機 米中貿易戦争の余波
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3712455030102018EA1000/
グリー、中国でゲーム・Vチューバー ビリビリと提携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3712113030102018X35000/
現場離れ3カ月集中特訓 新型SE研修が人気
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3607858003102018000000/
英「デジタル課税」20年導入へ 米IT大手標的
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3710006030102018MM0000/
有効求人倍率1.64倍 9月、正社員は過去最高
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3710086030102018MM0000/
勤務医の残業、月100時間超が1割 過労死対策白書
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3710096030102018CR0000/
パナソニックが100周年イベント 次世代の住空間など提案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3710088030102018AM1000/
31日05:20 ウィルキンスBOC副総裁
「所得の伸びは3-4%のレンジまで強まりそうだ」
「ギグエコノミーが賃金交渉力を損なわせるかもしれない」
31日06:01 ポロズBOC(カナダ銀行)総裁
「人々に3%の金利が正常だと理解して欲しい」
「カナダの世界的な街は世界的基準と比較して高くない」
「利上げをもし急いだら潜在的な成長よりも経済を鈍化させてしまうかもしれない、そしてそれは行いたくない」
「利上げをすることの早いリスクと遅いリスクのバランスをとる必要がある」
31日15:40 黒田東彦日銀総裁
「日本の経済や物価は、ともに下振れリスクが大きい」
「保護主義的な通商政策が世界経済に影響を及ぼす可能性」
「米中間の貿易摩擦の影響は、日本経済にはこれまでのところ限定」
「貿易摩擦の長期化は金融市場の不安定化という経路で影響が広がる可能性」
「7月の措置により、国債市場では取り引きがいく分活発化し価格の連動性も回復」
「YCC政策、そもそも金利変動を抑制する面あり」
「物価見通しの全体像は大きく変わらない」
「2018年度の物価見通し下方修正は、足元の物価がやや弱めだったため」
「賃金・物価のモメンタムはしっかりと維持されている」
「株価動向が金融市場全体の動きにつながらず、為替市場は比較的安定的に推移」
「米中間の貿易摩擦がエスカレートし、世界経済に与える下方リスクに最も着目」
「さらに市場機能が低下する心配はしていない」
「日銀の金融政策、物価安定のためであり為替水準を目的にしていない」
「具体的に大きな下方リスクが顕在化した場合は金融政策を調整」
「金融緩和の手段は、金利引き下げやマネタリーベース拡大、資産買入の拡大などいろいろとある」
「デフレマインドが企業や家計から払拭されない」
「長期金利ゼロ%程度を今変えるつもりは全くない」
「長期金利の変動幅拡大は今考えていない」
31日23:14 ラーブ英EU(欧州連合)離脱担当相
「合意なきブレグジットは望んでいないし予期もしていない」
「残っている問題を早急に解決し、合意に達したい」
「多くの問題は解決し、かなりの進展がある」
「(ブレグジットの)合意は間近」
1日00:31
「英EU離脱を巡る交渉は11月21日までに合意すると期待」
1日02:20 ジョーダンSNB(スイス国立銀行)総裁
「貿易戦争はスイスフラン(CHF)に痛手を被る」
「貿易戦争の緊張が金融政策を引き締めることになる」
「スイスは貿易戦争で最悪な痛手を被る国のひとつ」
1日03:45 英ブレグジット担当局スポークスマン
「交渉の結論を出す日付は設定されていない」
1日05:03 ハント英外務相
「ブレグジット交渉が11月21日までに進展し決着することは十分可能」
31日
ラーブ離脱担当相「英EU離脱を巡る交渉は11月21日までに合意すると期待」
「ZOZOSUITなくします」前澤社長、衝撃の発言。(BUSINESS INSIDER)
ハロウィーン 厳戒の渋谷、若者らで大混雑
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3717763031102018CC1000/
三菱重、三菱航空機に2200億円支援 債務超過解消へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3717620031102018TJ3000/
選手村マンション、19年5月発売へ 三井不動産など
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3717954031102018L83000/
TPP、加盟国拡大急ぐ 「巨大貿易圏」12月30日誕生
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3717703031102018EA1000/
黒田総裁「海外経済の下振れリスク増せば政策対応」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3717567031102018MM8000/
ハロウィーン当日、渋谷センター街で火災
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3717566031102018000000/
飲食無断キャンセル料に初指針 席だけ予約は5割請求
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3716725031102018000000/
ドコモ、携帯電話料金を2~4割引き下げ 19年度
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3716492031102018000000/
富裕層の海外資産をガラス張りに 国税庁、55万件入手
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3716473031102018CR8001/
日銀決定会合、金融緩和政策を現状維持
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30HK0_30102018000000/
首相、プレミアム商品券「内容を検討」 参院代表質問
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3715683031102018EAF000/
中国景況感、2年3カ月ぶり低水準 10月、貿易戦争で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3715649031102018MM0000/
サムスン、営業益6兆円超え濃厚 18年通期
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3715604031102018EAF000/
ハロウィーンで渋谷は大混雑 機動隊出動、男2人を逮捕(朝日新聞デジタル)
<厚労省>「高プロ」5業種を提示(毎日新聞)
31日05:20 ウィルキンスBOC副総裁
「所得の伸びは3-4%のレンジまで強まりそうだ」
「ギグエコノミーが賃金交渉力を損なわせるかもしれない」
31日06:01 ポロズBOC(カナダ銀行)総裁
「人々に3%の金利が正常だと理解して欲しい」
「カナダの世界的な街は世界的基準と比較して高くない」
「利上げをもし急いだら潜在的な成長よりも経済を鈍化させてしまうかもしれない、そしてそれは行いたくない」
「利上げをすることの早いリスクと遅いリスクのバランスをとる必要がある」
11月1日
メイ英首相とEU、離脱交渉の金融サービス分野で合意~タイムズ紙
オセアニア通貨堅調、豪ドル/ドルは10月2日以来の0.72ドル台回復
NY原油が1ドル超の下落、一時64.22ドル(前日比1.09ドル安)(日本時間2日00時25分現在)
英下院、予算決議案を可決 懸念の与党造反なく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3727156002112018000000/
米、中台の半導体メーカーを起訴 産業スパイの罪で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3727150002112018000000/
米中首脳が電話協議 トランプ氏「習氏との関係重視」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3726837002112018FF2000/
トヨタの乗り換え放題、料金は未定 若者つかめるか
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3726524001112018EA2000/
タタ自、「脱・低価格」で復調 インドでSUV快走
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3724008001112018FFE000/
金融庁、ICOに規制検討 透明性向上で投資家保護
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3724567001112018EE9000/
日航の副操縦士、乗務前飲酒で逮捕 社内検査すり抜け
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3724602001112018CC1000/
誤差10センチ以下 日本版GPSが本格運用
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3724852001112018EA1000/
揺らぐ「スバル」ブランド リコール計69万台
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3723626001112018000000/
電柱に宅配ロッカー 関電が実験、全国初
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3723596001112018000000/
KDDI、楽天と業務提携 通信設備や決済で連携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3722142001112018000000/
VWとフォード、EVと自動運転車の共同開発で交渉
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3721050001112018000000/
「採りたい人がいない」 人手不足・新次元(ルポ迫真)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3720742031102018SHA000/
1日20:10 EU報道官
「バルニエ首席交渉官とラーブ英EU離脱担当相の会談日程は未定」
1日20:34 英首相報道官
「金融サービスについての交渉は継続中」
「英紙の合意報道は憶測」
1日21:10 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
「0.75%の政策金利の据え置きを9対0で決定。資産買い入れプログラムの規模の維持を9対0で決定した」
「いかなる利上げも緩やかなペースで、限られた範囲となる可能性が高い」
「景気が予想通りに進展すれば継続的な引き締めが必要」
「生産ギャップは解消しており、景気は2019年遅くに過熱する見込み」
1日21:30 バルニエ欧州連合(EU)首席交渉官
「ブレグジットと金融サービスについての報道は誤解を招く」
1日21:39 カーニーBOE総裁
「金融市場はブレグジットに対しヘッジしている」
「英経済はEUとの新しく、不透明な関係性に向け調整中」
「ブレグジット後に何が起ころうとも、英中銀は物価安定を維持するために行動」
「もし円滑なEU離脱となればポンドは強含む可能性も、そして、その逆もあり得る」
「英経済は均衡しており、インフレも目標値を上回っている」
「現在の金融政策を巡る状況は、ブレグジット国民投票の前とは違っている」
「合意なき離脱とはならないだろうが、そのための準備は必要」
「ブレグジット後の状況に対し、利上げも利下げもあり得る」
「英経済指標を受けて、短期的には通常より大きなボラティリティとなる可能性」
「EU離脱後に需要は回復するだろう」
「市場金利はBOE目標値より高めのインフレ上昇を織り込んでいる」
「合意なき離脱となれば、多くの企業のオペレーションに支障をきたす」
「チェッカープランはBOEが想定していた平均のブレグジット案より良い」
1日22:53 クドロー国家経済会議(NEC)委員長
「中国との交渉が成立しなかったら、トランプ米大統領は攻撃的になる」
1日23:15 トランプ米大統領
「中国の習近平主席と長期間良い対話を続けてきた」
「中国の習近平主席との貿易についての協議は順調」
2日
米大統領が中国との想定される貿易合意の草案作成を指示~関係者
≪10月米雇用統計≫
・非農業部門就業者数は前月比+25万人、予想(+19万人)を上回る
・失業率は3.7%、前月と変わらず、予想とも一致
・平均時給(前月比)は+0.2%、予想と一致
・平均時給(前年同月比)は+3.1%、予想と一致
日立化成、品質不正新たに28製品 国内全7事業所で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3730155002112018MM8000/
三菱商事、若手を幹部登用 20年ぶり人事制度刷新
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3729233002112018X12000/
安田純平さん「批判は当然。でも紛争地取材は必要」
安田さん「おわびとともに感謝」 帰国後初会見
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3729595002112018CR8000/
日経平均一時620円高 米中貿易摩擦の緩和観測で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3728058002112018000000/
5G、「格安」への回線提供義務付け 割り当て条件案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3727198002112018MM0000/
入管法改正案を閣議決定 単純労働で外国人受け入れへ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37249690R01C18A1MM0000/
ビットコイン、大量送金発生(16,999 BTC=122億円)
10月の米賃金3.1%増 9年ぶり水準、利上げ後押し
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3732104002112018EA4000/
野党「中身はがらんどう」=与党は丁寧な審議要求―入管法改正案(時事通信)
【図解・政治】新たな在留資格「特定技能」(2018年11月):時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_seisaku-houmushihou20181011j-04-w400
マラソンに厚底靴ブーム 新記録相次ぎ市民ランナーも
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36864270U8A021C1UUT001
NY原油が1ドル超の下落、一時62.63ドル(前日比1.06ドル安)(日本時間3日00時08分現在)
NHK、アレフに取材音声誤送信 住民インタビュー
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3731255002112018000000/
2日09:22 トランプ米大統領
「習中国国家主席は貿易に関して公平な合意を望んでいる」
「中国は取引を望んでおり、我々は正しい取引を行う」
3日03:32
「米国は貿易問題で中国と合意するだろう」
2日16:42 ブロードベント・イングランド銀行(英中銀、BOE)副総裁
「合意なきEU離脱の影響を予想するのは難しい」
2日17:30 中国人民銀行
「米国との貿易摩擦で、中国経済はネガティブな影響を受けている」
「マクロ経済や金融システムの安定性は増している」
「不動産投資による高いレバレッジについては注意が必要」
3日00:42 ノボトニー・オーストリア中銀総裁
「ECBは世界で最も独立した中銀」
3日
KYB、特損数百億円計上へ=6日発表の決算で
https://mainichi.jp/articles/20181103/k00/00m/020/218000c
米、日本のイラン原油輸入容認へ 制裁復活後も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3730157002112018MM8000/
ヘッジファンド苦戦、リーマン危機以来に悪化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3724272001112018EN2000/
外国人受け入れ、初年度は4万人想定 政府、14業種で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3734562003112018EA3000/
トルコ大統領「サウジ政府最高位が指令」 記者殺害
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3733402003112018000000/
アイリスオーヤマ、テレビ参入 「4K」55型で10万円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3734640003112018MM8000/
プロ野球 ソフトバンク2年連続の日本一に(日テレ)
地震保険料、来年1月3.8%上げ 長期契約で負担減
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO36956630W8A021C1PPD001
4日
投信残高6兆円減 10月、リーマン危機以来の大きさ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3734973003112018MM8000/
環2の築地―豊洲が暫定開通 全線開通は22年度
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3735253004112018CC1000/
村上春樹さん、37年ぶり記者会見 資料を早大に寄贈
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3735269004112018CC1000/
中国の銀行で取り付け騒ぎ 当局「デマ」発信の男拘束
https://this.kiji.is/431697577459237985

ユロル時間足
10/31 1.13104S1枚→11/1 1.13543ロスカット マイナス4952円+194
1.13割って安値更新と思ったら底値で反発しちゃった。
まあギャンブル的なポジションだったからしょうがないかな~
今回駄目でもまだ下げる可能性はあるけど・・・
高値でも安値でもどっちでもいいから動いてくれ・・・
ここから1.25くらいまで上がったりして
IMM
10/23 30304S
10/30 32662S

ポンドル時間足
ブレグジットで良い話あったんだっけ?
ずっと上げてるな
8月の底値は抜けて無いけど、別に上も抜けて無いからレンジなのかな?
でもやっぱりブレグジットまで分からないよね・・・
10/23 46997S
10/30 52482S

豪ドル時間足
トレンドラインを強めにブレイクしたね
分からん
IMM
10/23 70368S
10/30 70412S

ニュージードル時間足

ドル円時間足
今週はドルが強かったけど100pipsも上げて無いんだな
ドルインデックスが97.2くらいまで上げてたもん31日
約1年4カ月ぶりの高値だってさ
IMM
10/23 92804S
10/30 91620S
良かったと思ったらクリックお願いします。



コメント